 |
プレゼンテーション
見学に先立って、愛知県産業労働部の三浦様より実証研究エリアの概要の説明を受けました。 |
 |
新エネ体験館内の企業展示
このプロジェクトに参加している企業等の展示がされていました。 |
 |
バイオエタノールの製造実証試験棟
シュレッダーダスト等に酵素を加え糖化した後、発酵・精製してエタノールを製造する過程を見学しました。 |
 |
急速充電装置
1台目の充電が終わると2台目の充電が始まる予約充電機能を備えています。 |
 |
集光型太陽光発電プラント
フレネルレンズと太陽自動追尾により晴天時にはシリコンのものの2倍の能力があるとのことでした。 |
 |
あいち臨空新エネルギー実証エリア内の新エネ体験館前にて
晴天の中、午前の見学も無事終了しました。新エネルギーについての最新の状況がよくわかり、有意義な見学会となりました。この後、近くの海鮮料理店で昼食を取り、中部国際空港エネルギーセンターへ向かいました。 |
 |
コージェネレーションシステム
見学に先立って中部国際空港エネルギー供給(株)の伊東様より施設の説明を受け、その後施設の案内をしていただきました。これはひとつのエネルギー(天然ガス)から2つのエネルギー(電気と熱)を発生させ、熱を冷暖房や給湯に利用する装置でエネルギーの利用効率が高いということでした。 |
 |
冷水熱蓄熱槽
製造した冷水(4.5℃)の蓄熱槽で4,800m3の容量があります。隣にはやや小型(900m3)の温水(49℃)の蓄熱槽がありました。 |
 |
蒸気ボイラー
5t/hが2基、6t/hが1基設置されていました。天然ガスを燃料として、温水や蒸気の供給のほか、冷水を供給する蒸気も作り出しています。 |
 |
除塩フィルター
セントレアは海に囲まれており、潮風に曝される環境にあるため腐食対策として、プラント内に導く空気をこのフィルターにより除塩する。除塵の効果もあるそうです。 |
 |
中部国際空港エネルギーセンター前にて
今回見学したエネルギーセンターは、コージェネレーションシステム等により、エネルギーの集中管理によるスケールメリットを活かした効率的な運用により環境への負荷を低減していると感じました。解散後は各自セントレア内部などを見学しました。 |